fc2ブログ

長女の運動会

こんばんは。
今週末、3週間ぶりに新潟に戻り、長女の運動会を見てきました。
特に足が速いわけではないけど、50m走、障害物競争、綱引き、リレー、新潟甚句(踊り)など、
全てにおいて一生懸命頑張っている姿が見れてよかったです。たかだか、3週間ですが、ちょっと
成長したような気がしました。ただ、走る姿はカッコいいので、きちんと走り方を教えれば、早くなる
のかなぁ?なんて思いました。
運動会が終わって、夕食を食べ終わると、疲れがどっとでたようで、リビングに寝てしまいました。
その娘を2階のベッドまで運んで、ちょっとだけ添い寝。プチ幸せを感じました。
日曜の朝は、三男が1日部活で弁当が必要といことで、時間はかかりましたが、弁当作りました。
少し彩りが悪い感じがしましたが、意外に三男は喜んでくれて、今度はキャラ弁作ってと言われました。
いきなりハードルあげられても困りますね(笑)
三男は今年の3月まで、あまり学校に行けず、4月からの中学校生活はどうなるかと思いましたが、
中学校で新しい友達ができ、また部活も楽しく、毎日学校に行けているみたいで、親としてホッとして
ます。

DSC_2247.jpg

IMG_3055.jpg




スポンサーサイト



ぼちぼち

こんにちは~


久しぶりの更新です。

最後の更新したころから、なんとなく調子があがらず、何に対してもやる気を失ってました。


冷静にいろいろ考えたら、今年は、長男の就職活動、次男の高校入学(全寮制)、三男の

バスケ開始、長女の小学校入学、過剰な仕事、新人の教育(仕事)、ボランティア活動・運営

などなど、それに加え体調不良(腰痛、肩こり)に悩まされました。一つ一つは大したことでは

ないのですが、少しづつストレスになっていたみたいです。


あれからだいぶ時間がたち、徐々に負担が減り、今ようやくやる気がでてきたので、ブログを

ぼちぼち書こうかと思ってます。

これって虹???

こんにちは~

子供の運動会を見ていた時のこと、急に子供たちが空を指さして騒いでいます。

自分もその方向を見てみると、今まで見たことのない「虹???」が…

IMG_0879.jpg

よ~く見ると、虹のような?雲のような?

初めてみたので、何かが起こる前触れか?なんて思いましたが、何も起こりませんでした。

でも、虹よりもそれぞれの色が鮮明に見えて、すごく綺麗で感動しました!!

友達に聞いたところ、彩雲(さいうん)、環天頂アークなどとも言うそうです。

ネットでこの現象について自分でも調べましたが、なかなか難しくて説明ができません。

ごめんさないm(_ _)m

次男の巣立ち

一昨日、2日かけて次男の高校の入学式に出席してきました。


次男が選んだ・選ばれた高校は県外のキリスト教系の全寮制学校。


この学校はいろんな意味で変わってます。まず、受験する前に、学校見学(1泊)をして、

在校生や先生達と交流して、学校の雰囲気、生徒や先生の考えに触れます。それで合って

いれば受験を申し込み、小論文を提出した後、2日かけての受験が行われます。

受験では筆記試験はもちろんですが、親も含めて面接、グループディスカッションなどが

数回行われます。最終的に、学校として選ばれた人(神のお導きのあった人)が入学する

ことになります。



ここの生徒は、本当に純朴で素直です。そして自分の考えをしっかり持っています。その根底

にあるのは、「とことん時間をかけて自分自身と対峙して自分を見つける」という考え。

とにかく、先生やまたは生徒間でいろいろな問いかけをします。問いかけられれば、その問い

から逃げないで正面で受け止めて考えつくし、自分なりの答えを出すようです。



学校は山奥にあり、バスは1日数便、買い物ができる店などありません。生活するにとても不便な

ところです。寮ではTVはなく、携帯電話などは使えず、あえて不便で簡素な生活の中で、精神を

研ぎ澄まし、考える力を身に着けさせているようです。



入学式も変わっていて、2日間のスケジュールで様々なイベントがありました。まずは、校長先生、

担任の先生、寮の先生と個人面談。先生達からは、一生懸命(ちょっと大袈裟かもしれませんが

命を懸けて)生徒を育てる気概が伝わってきます。それを目の当たりにすると、自然にこちら(親)

も真剣になります。でも、先生達は誰一人として偉ぶった人はいません。先生達の自己紹介は、

決まって、「自分にその役職が務まるかは不安だけど一生懸命努力します」という感じで話されて

ました。先生という立場ではあるが、それ以前に生徒や親と同じ1人の(弱い)人間なんだと言って

いるのだと思います。だからこそ、生徒、先生が互いに力合わせて、寄り添いながら生きていこう

という「メッセージ」を贈ってくれているように感じました。



入学式に出席して、本当に素晴らしい先生、生徒達(在校生)と触れ合うことができ、有意義な

時間を過ごせました。そして、人間のあるべき姿、繋がり、信頼を学び、普段、いかに本当の

自分を誤魔化して生きているか少し解ったような気がします。次男よりも得るものが沢山あった

入学式でした。

DSC_1947.jpg

DSC_1955.jpg

DSC_1968.jpg

DSC_1956.jpg

DSC_1983.jpg

長女が卒園

一昨日は長女の卒園式でした。

生後6ヶ月から保育園にお世話になり、そんなに早くから預けて大丈夫か、

不安でたまりませんでした。心配をよそに、保育園では上級生や先生方にとても

可愛がってもらいました。今年は年長で、下の園児をとても面倒みていたようで、

下の園児の人気者になっていました。卒園式では、先生たちが、みんなの小さい頃の

写真と今の写真を編集して見せてくれて、みんなの成長が見れて感動しました。

4月から小学校に行きますが、今まで以上に、誰とでも仲良く、そしてその笑顔で

みんなを幸せな気持ちにしてくれることを願ってます。

P1140740_20140329201054833.jpg
1歳半、こんなだったのに


resize0363.jpg
こんなに成長しました!!


resize0362.jpg
園長先生も子供達と一緒に退職だったようで、園長先生も感慨深げでした。


resize0361.jpg
最後は在園生みんなで見送ってもらいました。