fc2ブログ

出羽桜

昨日、妻のお父さんが山形から泊まりに来ました。

お土産で持ってきてくれたのが、「出羽桜 吟醸酒 桜花」

出羽桜
●720ml 1313円 ●1800ml 2631円

私は大学生の時、よくコンパや飲み会で先輩に燗した酒を飲まされ、決まって二日酔いになり、

基本的に日本酒はきらいでした。ところが、大学4年生の時に、この出羽桜の吟醸酒(冷酒)を

美味しいからと友達に勧められ、半信半疑で飲んでみたら、美味しいのなんのって。それからは

嫌いだった日本酒が飲めるようになり、今では友達が来ると二人で一升瓶を空けるほどに…。

大学生活も残り1年となり、本格的に就職活動を始めた時、一番初めに会社訪問にいったのが、

この出羽桜を造っている出羽桜酒造株式会社。この酒造の酒造りの理念がすばらしく「庶民が

飲める安くて美味しい吟醸酒を造りたい」に感銘を受けたのがきっかけでした。結局、私が

大学で勉強した内容では杜氏にはなれないと、丁重に断られて就職はできませんでした。

地元に帰って、友達と酒を交わす時は決まって「出羽桜」です。山形にお越しの際は、是非、

出羽桜を味わってみてください。

スポンサーサイト



朝日山

今日、大学時代からの親友が東京から遊びに来るので、ちゅっと奮発して日本酒を

買いました。

コピー ~ sTS3R0015


その日本酒はじゃじゃ~ん。「朝日山 大吟醸 萬寿盃」です。値段は4,725円(1.8L)

新潟県長岡市(旧越路町)の朝日酒造株式会社が作っています。新潟では有名な酒蔵で、

朝日山のほか、「久保田」、「越州」、「越乃かぎろひ」などがあります。

どでも美味しいです。特に「禄乃越州」は香り豊かで飲み口がいいです。

今回のお酒は初めて飲む銘柄なので、とても楽しみです。

でも、すばらしいのはお酒の味だけではありません。会社の姿勢、社員がとても

すばらしいのです。

この会社は、酒造りができるのは、地域の自然や人々に支えられてきたという、

周囲に対する尊敬の念と謙虚な気持ちがあり、その気持ちは形となっています。

地域の自然を守るため、ホタルの保全活動を行ったり、『公益財団法人こしじ水と緑の会』

を設立し、県内の里山や水辺などの身近な自然環境の保全活動や研究活動に対して助成、

また自らも環境保全に関わる活動をしています。 詳しくはホームページをご覧ください。

親友との久しぶりの再会をこのお酒を味わいながら楽しもうと思います。