先日、会社の廊下を歩いていたら、床の上で何やらうごめくものが…
ようく見ると、なんとなんと「コウモリ」ではありませんか!!
どうやら、餌を追いかけて会社に迷い込んできたようです。
元気そうだったので、記念写真を撮って、すぐに逃がしてあげました。
「コウモリ」の種類は、「アブラコウモリ(イエコウモリ)」です。
アブラコウモリは、日本全国に分布し、最も身近に見られるコウモリです。夕方になると、
ねぐらから出てきて餌を求めて街灯などの灯りに集まってきます。灯りには、餌となる小さな
昆虫が集まってくるからです。昔は、棒などを投げて、コウモリを捕まえようとしたものです。
今、コウモリを捕まえるには、捕獲許可(アブラコウモリだと市町村かな?)が必要になり、
かつ学術研究等でないと許可はおりません。一般的にコウモリの調査をする場合は、捕獲許可
の手続が面倒なので、バットディテクターという超音波を分析して種を判定する機械を使い
ます。これだと捕まえなくともコウモリの存在が分かります。機械は2万~3万くらいで購入
できます。頑張れば自作できるみたいですが、機械音痴の私には無理です(笑)。

スポンサーサイト