「菅野千秋」さんは、自らも被災されながら、第一線の避難所で被災者の支援をされていました。
現在でも仮設住宅で生活しながらも、被災地支援に関する活動を精力的に行われています。
また、我々チームませうの被災地での活動の際に、被災地・陸前高田の方々と繋いでくれた人でも
あります。今回、新潟までお越しいただき、震災の経験を語っていただきます。
奮ってご参加ください。お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平成25年度 第一回「東北からの贈り物」連続講演会
わすれないでほしい 東北
わすれないでほしい。
地震があった事を。
わすれないでほしい。
私たちの事を。
あの忌まわしい東日本大震災から、はや2年4ヶ月が過ぎようとしています。
数多くの方が被災され、命を落とされました。
未だ復興は思うように進んでおらず、被災された皆さんは窮屈な生活を強いられています。
時間の経過とともに、支援の手も減少の一途を辿り、人々の記憶からも消え去ろうとして
います。
冒頭の言葉は、今回の講師「菅野千秋」さんの言葉です。
菅野さんは自らも家を流されながらも震災直後から、陸前高田市立第一中学校の避難所で
支援活動を開始されました。
新潟よろず医療会チームませうは定期的に被災地入りさせていただいておりますが、この言葉が
涙ながらに語られた菅野さんの最初の言葉でした。
私たち新潟よろず医療会チームませうは、東日本大震災を決して風化させない、わすれない、
との思いから、今回の講演会を企画させていただきました。
多くの方々かに菅野さんの体験を通じて、東日本大震災を「もっと知ってほしい。思い出して
ほしい。忘れないでほしい。」そして、今現在の被災地の現状と震災時の状況を知ってほしい
と考えています。
この機会に東北をもっともっと知ってください。
お亡くなりになられた方々のご冥福と、被災地の位置にでも早い復興を、心より願っております。
日時:7月20日(土) 15:30開場 16:00開演 18:00終演
場所:新潟市中央図書館ほんぽーと 新潟市中央区明石2-1-10
チケット代:大人 前売り1,200円(当日1,500円)障がい者・学生750円 高校生以下無料
チケット購入・お問い合わせ連絡先:090-3401-7215(井関)iseki1028@g-mail.co.jp
主催:新潟よろず医療会チームませう 後援:新潟日報社

スポンサーサイト